東温市環境保全課 TEL. 089-964-4415

NEWS


とうおんe-program2024

東温市内の小学校で開催されている『とうおんe-program』。
各小学校の授業の様子をご覧いただけるように、講座の様子を動画にまとめました。


YouTubeチャンネル「とうおんe-program」でもご覧いただけます。
上林小学校
東温市の身近な生き物
カメとカエル
南吉井小学校
東温市の身近な生き物
こちらの講座は上林小学校での動画をご覧ください
南吉井小学校
旅するチョウ
アサギマダラのお話
南吉井小学校
気象について学び、体験しよう
こちらの講座は拝志小学校での動画をご覧ください
北吉井小学校
年輪が語りかけること

北吉井小学校
ちりめんモンスター
こちらの講座は東谷小学校での動画をご覧ください
北吉井小学校
海ごみについて考えてみよう!
東谷小学校
ちりめんモンスター
海のいろいろな生き物を知ろう
川上小学校
昆虫博士に学ぼう
川上小学校
買い物から環境を考えよう
拝志小学校
気象について学び、体験しよう

西谷小学校
これがBDFカーのパワーだ
川内中学校
エネルギーと電気について
川内中学校
エネルギー及び放射線について

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

親子で考えようCOOL CHOICE 

とべ動物園

2023年11月開催された、東温市主催『親子で考えようCOOLCHOICE inとべ動物園』の様子を紹介します。講座や園内散策をして温暖化の動物への影響などについて学びました。



デコ活宣言をしてみよう!


 デコ活とは、2050年のカーボンニュートラル及び2030年度温室効果ガス46%削減(2013年度比)を実現するための地球にやさしい取り組みのことで、二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と環境に良いエコ(ECO)を含む“デコ”と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。
 ひとりひとり考えて自分にできることからデコ活に取り組んでいくことが大切で、日々の生活の様々な場面でできるデコ活があります。(デコ活アクション)
 デコ活宣言は誰でもできますので、ぜひデコ活宣言をして、身近なことからデコ活に取り組んでみてください。

 デコ活アクションについてはこちらから。

東温市のデコ活宣言

 東温市は、脱炭素化の実現に向け、

①環境教育を通じたエコキッズの育成
②地産地消・地場産給食の推進
③再エネ機器の導入推進

を軸に、市域全体で環境と日々の暮らしを絡めた持続可能かつ多様な施策に取り組んでまいります。
 また、市が実施する環境イベント等にてデコ活の周知及び推進を行います。

デコ活を宣言し地球温暖化防止に取り組みませんか

家族みんなでお風呂に入ることで、水の節約やお湯を沸かすガスや灯油、電気の節約にもつながります。

ゴミに出さずにリサイクルすることで、資源の節約になり自然保護にもつながります。ゴミの運搬や償却などのエネルギーの節約にもなります。

みんなで一緒に同じ部屋で過ごすことによって冷暖房や照明などのエネルギーを節約することができます。
図書館など、冷暖房をつけているところに出かけることをクールシェア・ウォームシェアといいます。それぞれのスポットに出かければ、家で使う冷暖房のエネルギーを減らすことができます。冬は鍋料理を一緒に食べると暖かく過ごすことができます。

テレビやゲームの時間を短くし早寝早起きに取り組むと、テレビの電気節約以外にも照明や冷暖房のエネルギーの節約にもつながります。

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

デコ活に賛同登録する

ぜひデコ活への賛同登録をお願いします。
ボタンをクリックすると環境省登録ページに移動します。

よくあるご質問

  • Q
    デコ活の賛同登録は企業や団体でもできますか。
    A
    企業や団体で登録される方は、企業・団体用の賛同登録書を使用してください。詳細は東温市環境保全課までお問い合わせください。
  • Q
    デコ活の賛同登録に名前の記載は必要ですか?
    A
    ニックネームで賛同登録いただけます。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

東温市のこれまでの取り組み

東温まるごとCOOL CHOICE宣言について
 政府は平成27年7月から地球温暖化対策に関する国民運動「COOL CHOICE(賢い選択)を開始しました。
 東温市においても政府の進める「COOL CHOICE」の趣旨を踏まえた地域の地球温暖化対策を推進する意思表示として平成29年4月3日に市長が「東温まるごとCOOL CHOICE宣言」を行いました。
 この宣言では平成29年3月に策定した「第2次東温市環境基本計画」及び「とうおんスマートエコタウン計画」で設定した目標を達成するために「東温まるごとCOOL CHOICEプロジェクト」を展開していくことを掲げています。プロジェクトの主な内容は、以下のとおりです。
1.
エコ・キッズの育成(環境と教育)
2.
地産地消・地場産給食の推進(環境と健康)
3.
持続可能なライフスタイルの推進(環境と経済・観光・交通)
4.
省エネ機器等の導入推進(環境と建築)
3.
持続可能なライフスタイルの推進(環境と経済・観光・交通)

東温COOL CHOICEイベントについて

愛媛FC クールチョイスマッチ
親子で考えようCOOL CHOICE IN とべ動物園
とうおん子ども科学&環境会議
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

COOL CHOICE宣言

東温COOLCHOICEイベントにおいて「COOL CHOICE宣言」をしていただきました
【電気について】
○冷蔵庫をちゃんと閉める。
○テレビやゲームの時間を短くする。
○みんなで同じお部屋で遊んだり、ご飯を食べたりする。
○いっぱい歩く。  

【自然について】
○エコバッグを持っていく。 ○必要な物だけ買う。
○ものを大切に使う。
○ゴミに出さず、リサイクルする。
○ゴミの量を増やさない。

【水について】
○シャワーを使う時間を短くする。 ○残さず食べる。
○水を出しっぱなしにしない。
○食べ物を大切にする。
○地元の人が作っている体にいいものを食べる。